フクロウ集団宛二郎系メルマガ 発信者:B

我々の元に不定期で来る内容が気持ち悪いスパムメール構文を元に綴るラーメンレビュー

自家製手もみ麺 鈴ノ木の様子

小田急線の電車に乗っていたら何故か西武池袋線 小手指車両基地の奥の奥(駅的にはほぼ隣の狭山ヶ丘駅)にたどり着いてしまい困惑していたところ美味しそうなラーメン屋を発見したので自家製手もみ麺 鈴ノ木を確認しに行きました。

f:id:jiro-way0975:20240602102117j:image

今回は醤油特製ラーメンにご飯をオーダーしました。限定10食のメニューが残っていてそちらにしようか悩みましたが初訪問の店は食券機左上を試せということでこちらにしました。ご飯を追加したのは気分です。(なんか、合いそうだったので。)

まずスープを飲みましたが、醤油のキレのあるしょっぱさの中に鳥の出汁が感じられるものの、後味はスッキリとしており、とても丁寧な仕事のなされた飲みやすいスープでした。決して重くない感じが良いですね。

f:id:jiro-way0975:20240602120206j:image

続いて麺ですが、手もみ麺ということで平打ち縮れ麺でした。この麺の食感がとても独特ではあるものの個人的には好みでした。クニュモチとした食感で歯ごたえも良く、食べごたえがありました。また麺の風味 味も良く、小麦の香りが鼻から抜けるような清々しい麺でした。さらに麺の長さがとても長く、ひとすすりではなかなか食べ切れませんでした。ただ麺の味と食感が良すぎて、スープの良さが若干霞んでしまう気がしました。

特製にしたことで個性的な具材が多く入っていました。特にチャーシューが美味しかったです。超絶柔らかチャーシューは味染み程々に脂がよくのっており、淡麗系のラーメンらしからぬパワーを誇っていました。このチャーシューだけでご飯食べられました。ご飯頼んで良かったです。他にも燻製鳥チャーシューが入っていました。そちらは普通でした。

ワンタンも2個ほど入っており、こちらもかなりの大きさがありました。中の餡は生姜が聞いており、ちょっと餃子チックな感じでしたが醤油スープとの相性が良かったです。写真撮ろうと思っていましたが忘れました。

またメンマも特徴的で、まるで細麺のような細をしていましたが、食感、味はしっかりしていました。海苔は普通です。

味玉はどうやら名古屋コーチンの卵を使用しているようです。味染みは程々に黄身の濃厚さが印象的でした。割と固茹でめな半熟具合なのも良かったです。

 

ほかのお客さんの頼んでいるものを見たところ、まぜそばが結構多かった気がします。この麺の味をシンプルに楽しみたいならまぜそばはいいかもしれません。個人的には塩ラーメンが気になったので次回小田急線で小手指までさらわれることがあったら試してみたいと思います。